こんにちは、2012年シーズンから湘南ベルマーレを応援しているKAZUです。
開幕戦勝利から、リーグ屈指の攻撃力を誇る川崎と名古屋と互角に戦いそれぞれドローで好スタートをきった湘南ベルマーレ。
対するFC東京はここまでリーグ戦未勝利、これがホーム3戦目とあって是が非でも勝利が欲しいという状況。
前半はスコアレスで折り返し、この日初先発したMF梅崎司がゴールへ深く侵入したり、ポスト直撃のFKを放ったりと良いシーンがそれなりにあったものの、
後半早々にFC東京のFWディエゴ・オリヴェイラのシュートが決まり、劣勢のままシュートすら撃たせてもらえず敗戦という悔しい結果に終わりました。
参考 MATCH DATA : 第4節 vs FC東京湘南ベルマーレ公式サイト
目次 [contents]
東京の守備戦術がはまり、シュート数はわずか2本。
前半の早い時間帯こそ湘南らしいアグレッシブなプレイが随所に見られ、悪くはなかったものの、
後半開始早々のFWディエゴ・オリヴェイラのゴールから流れは一転して東京で、湘南は早い交代策で手を打つも流れは変えられないまま、後半はシュートさえ打てず終わりました。
FC東京は得点してから守備の強度が上がり、ボランチのMF橋本拳人とMF高萩洋次郎、CBのDFチャン・ヒョンスとDF森重真人が湘南の前線の選手にボールが入ると激しい寄せでボールを奪い、
東京の前線の選手は途中から入ったFW前田遼一も含めてしっかりとプレスにいき、パスコースを限定していたため、湘南の最終ラインからのボールがほとんど相手ボールになっていました。
確かに、湘南の選手たちのパスミスのような部分もあったかもしれませんが、
ボクは完全に東京の守備戦術がハマったと感じました。
相手の早いプレッシングのため早い判断が必要で、ボールを大事にしてしっかり繋ぎたいからこそシャドウやトップの選手にボールを入れようと試みるんですが、それをしっかりと読んでいて対応した東京の戦術が何枚も上手だったと思います。
LWBに移ったMF高山薫、RWBに途中から入ったMFミキッチがなんとか打開しようとドリブルでボールを運び、最後はDFアンドレ バイアをトップに置くという布陣も実らず。
内容、結果ともに悔しいですが、東京の守備が素晴らしかったです。
ホームゲームで東京を迎えたときには、相手の堅守をこじ開ける湘南を見てみたいし、それができるという期待感が今の湘南にはあります。
前半早々のイエローカードで沈黙したイ・ジョンヒョプ。
もう一つ、湘南の攻撃が機能しなかった原因は、14分にFWイ・ジョンヒョプがDFチャン・ヒョンスと競り合ったときにもらったイエローカードです。
韓国代表でもある先輩の顔に肘が入ってしまい、それからハイボールを競り合うという選択肢が消えてしまうどころか、ボールを受ける動きすらままならず、シュート打てないどころか起点にもなりませんでした。
過去に湘南ベルマーレでこのポジションを務めていたFWウェリントン、FWジネイと比べると、フィニッシャーとしてのプレイだけでなく、ボールを受けてキープしてからの決定的なパス、サイドでのになるプレイなど、幅の広さが特長のフォワードです。
まだ、クロスが入ったときになかなか合わないところがありますけど、期待できる選手なのはすでに証明済みです。
次に期待しましょう!
勝利に対して責任を負う男、梅崎司。
今シーズンの補強の最大の目玉、MF梅崎司。
開幕には間に合わなかったものの、3月7日のルヴァンカップ鳥栖戦で途中出場、続く3月11日のリーグ戦の名古屋戦でも途中出場、
そしてこの試合でスタメン出場は初となりました。
ペナルティエリア内を深くえぐってからのクロス、テクニックで相手と入れ替わって前に出るドリブル、前半終了間際ポスト直撃FKなど、良いプレイを見せてくれました。
試合後のツイートで、1試合1試合を大事にしていること、なにより梅崎自身が勝利のために責任をもってプレイしていることがうかがえます。
リーグ初先発。悔しいスタートとなった。課題が個人としてもチームとしても沢山出てきた。この出た課題を必ずいい方向に持っていく。もっとチームの力になりたい。そして、チームの勝利に喜びに繋げる。 pic.twitter.com/LOqtWkWcy9
— 梅崎 司 (@onima_7) March 19, 2018
引き分けとなった前回の名古屋戦後のツイート↓↓↓
昨日はベルマーレとしてリーグデビュー。引き分けで悔しい。あれだけ身体を張って0で抑えたチームメイトの為にもゴールを決めて勝利に結びつけたかった。必ず次に繋げる。そして震災から7年。その日に初出場。生きてる幸せを感じ、プレーできる幸せを感じて、全力で挑みサポーターの皆さんと繋がる。 pic.twitter.com/NYS1FIcsGT
— 梅崎 司 (@onima_7) March 12, 2018
このツイートを読んだら、サポーターとしてただただシンプルに応援したい気持ちでいっぱいになるし、
苦しい戦いを必ず乗り越える気がしてならないのです。
本当に頼もしい選手です。

本日のスタグル、その他。
味の素スタジアム南側広場(アジパンダ広場) で開催される「青赤横丁」に初めて行ってみました。
開門すると混むだろうと思い、開門前に寄ってみたのですが、これが大正解で空いていました。
今回は、阿波黒牛の焼にく丼をいただきました!
お肉はご当地のものではありませんが、タレは江戸甘味噌を使った焼にく丼で、お肉がやわらかくて美味しかったです!
味スタには何度も訪れたことがあるのですが、食事は別の場所で済ませてしまうので今回が初めての「青赤横丁」でした。
ちなみに、当日の午前中は、2017年9月に調布駅に新しくオープンしたトリエ京王調布にある「猿田彦珈琲」で美味しいコーヒーを飲みました。
また、調布に来たときには駅前にある調布の名店、「たけちゃんにぼしらーめん」に行きます。
アウェイゲームに参加したときにそのチームのフードコートで食事もいいですが、町中の名店を探して楽しむのもいいですよね♪
Next Match : vs セレッソ大阪(Away)
これまでのベルマーレの戦いを見ると、
相手(湘南)のストロングポイントを消すことに重心を置いているチーム(長崎、FC東京)には苦しみ、
自分たちのストロングポイントを発揮することに重心を置いているチーム(川崎、名古屋)には勝利はないものの湘南らしい戦いができています。
セレッソ大阪は後者に当たると思うし、選手個々の能力は高く、厳しい試合になると想定されますが、
自信を持って、全力でALIVEして良いゲームを見せてくれることを期待します!
では!
みんなでALIVEしようぜ!!