こんにちは、2012年シーズンから湘南ベルマーレを応援しているKAZUです。
試合前に、湘南ベルマーレのユニフォームサプライヤー、「PENALTY」主催のイベント、GET3くじに参加しました。
1,000円でこの「ALIVE」タオルが手に入るなら行こう!って感覚でした。
5月6日(日)仙台戦はPENALTYスペシャルデー!
坂選手が持っているのが今年のGET3 くじタオルマフラー!
日頃のご愛顧に御礼の気持ちを込めて今年もクオリティ抜群でお値段1,000円(税込)です!ALIVEタオルマフラーで勝利を掴みましょう!https://t.co/ZZphIZwwx1 #bellmare pic.twitter.com/OLqo5DW76L— 湘南ベルマーレ (@bellmare_staff) May 4, 2018
12時前についたら、長蛇の列。係りの方が待機列の人数確認をしていたのですが、自分は難なくタオルゲットと共にくじに参加できました。
くじの景品は100品ほど。くじ自体が限定1,000本だったので、確率は10倍です。普通のくじに比べたら当たりやすい!
けど、こういうので当たったことはないので全く期待してませんでした。
ところが、なんとなんと、
当たりを引き当ててビックリ!
選手支給品と同等のバックパックをゲットしましたー。
さて、自分は試合前にGET3した気分だったので、試合も間違いなくGET3だ!
ゴールデンウィークのラストゲームを勝利で飾るぞ!
といきたいところでしたが、
3分という早い時間帯に失点、さらにPKを与えて最悪の展開。
ところが、FW石原直樹のPKを湘南の守護神GK秋元陽太が止めてさぁ湘南の流れだというところで36分にもPKを与えてしまい、あえなくここはFW西村拓真に決められ、0-2で前半を終えました。
後半開始早々にFWイ ジョンヒョプのPKで1点返し、湘南の怒涛の波状攻撃を見せましたが、1点が遠く、
逆に最後にFW西村拓真に決められて敗戦。
G大阪と浦和に勝ったあと、柏と仙台に負けてしまい、とても悔しいゴールデンウィークの幕切れとなりました。
目次 [contents]
受け入れ難い、前半の失点シーン。
3分の失点は相手のGKからのロングボールから始まったものでした。
仙台は緻密なパス回しから攻撃を展開できるチームなので、一見すると仙台のパスの受け渡しがスムーズで素晴らしいなと思います。
しかし、仙台の選手がボールを持ったところで球際に行ききれないまま、サイドのスペースを使われてクロスを上げられてしまいました。
この試合でWBに入ったDF杉岡大暉の裏を突かれ、フリーでクロスを上げられるのは仕方ない部分もありますが、諦めず一歩でも詰めて欲しかったとバックスタンドのその近くのコーナーから見ていて感じました。
クロスに対してDFアンドレ バイアがタッチラインにクリアできたように見えますが、クロスが上がったところで手前の選手に当たって少し軌道が変わったことにより触れられなかったのでしょう。
ゴールを決めたMF野津田岳人に対してはDF大野和成が見ていたのですが、大野がポジションに戻ることを意識したのか野津田を放してしまいました。
ちょっと全体的にルーズで集中力に欠けた時間帯だったですね。
それから、2失点目のPKになるシーンは大いに反省しなくてはなりません。
GK秋元陽太が止めたPKのときは、大野がFW石原直樹を手で掴んで倒してPKというジャッジだったので、
ペナルティエリア内で手を使って倒してしまうとPKを取られる可能性があることを念頭に置くべきです。
ところが、そのシーンから10分も経たないうちにMF菊地俊介がFKの際にマークしていたMF蜂須賀孝治を掴んで倒しPKの判定。
同じ過ちを短時間で繰り返してしまいました。
試合後の曺監督は以下のようにコメントしています。
7年間監督やった中で1番前半は酷かったなと思っています。相手がボールを持っているとき、自分たちがボールを持っているとき、スローインのとき、コーナーキックのとき、皆がやるべき事をしっかりやっていない。ピッチの中で1人がそれをやると2人目、3人目と芋づる式にそういうプレーがつながっていく、ダメなチームの典型だったと思います。
スタンドで見ていて、選手たちが戦っていないとは感じませんでしたけど、それとは別に、どこかフワッとした試合の入り方で、いつものボールに対して執着するプレイの強度がこの試合は低かったと感じます。
先週のG大阪戦と浦和戦は90分間集中度を保って高いインテンシティでプレイしていただけに、それが続けられない、試合によって波があるのは課題ですね。
今日の一番のプレイ。
秋元のPKストップ!
と言いたいところですが、ボクはMF秋野央樹が縦パスでボールを預けてリターンをもらってPA内左から放ったプレイを今日の一番として推します。
右サイドはMF高山薫、左サイドは後半から出てきたMF高橋諒と大きな武器を持っている湘南。
サイドから崩すということはできています。
しかし、中央付近から工夫してシュートシーンまで持っていくという形ができていません。
ワンタッチでボールを出す、スペースに走り出したタイミングでボールを出す、こういう部分はまだまだ湘南には少ないと感じます。
中央で小気味よいパスワークができれば、サイドにスペースが生まれることもありますし、秋野はGKに止められたものの良いシュートを放っていたのでこれからもこういう形をもっと見たいですね。
本日のスタグル。
今年からスタジアムグルメを楽しもう、試合開始前からALIVEしようと思い、最初にベルマーレフードパークへ直行です。
本日は以下の4品です。
「丼もの屋」のちらし丼。
日差しが強く、暑い日だったのでさっぱりしたものが食べたくてチョイスしました。
このお店では、ご飯とネタを別々の容器にセットしてくれて、自分でご飯の上に別容器に入ったネタをセットするという仕組みです。
ネタをキレイに乗せられなかったので、ネタの容器だけしか撮れませんでした↓↓↓
ねぎとろがねっとりしてて美味しかったです!
「トゥルデルニーク」の揚げパンアイス。
冷たいものを、と思い、揚げパンアイス(チョコミント)をいただきました!
食べ応えがある一品でしたよ!
寒川町民デーで出店されたさむかわ棒コロ。
寒川町名物の棒コロは、その名の通り、棒状のコロッケです。
初めて食べましたが、これは美味しかったです!
ベルマーレフードパークで毎回売られていてもいいんじゃないですかねー。
「サンクトガーレン」のプレベル。
ベルマーレカラーのビール、「プレベル」に初挑戦!
写真じゃ色が分かりづらいかもしれませんが、確かに緑っぽく見えます!
Next Match : vs 清水エスパルス(Away)
ミッドウィークのルヴァンカップ神戸戦を経ての試合になります。
清水戦というと、2015シーズンにここは大事なターニングポイントというところで対戦してダブルを達成しました。
この試合、お互いにとってターニングポイントです。
相手どうこうより、まずは湘南が湘南らしさを前半から出せるかがポイントですね。
同じ過ちを繰り返してはなりません。
ボクはIAIスタジアム日本平で参戦します!GET3をみんなで持ち帰りましょう!
では!
みんなでALIVEしようぜ!!
コメントを残す