こんにちは、KAZUです。
平塚駅北口に広がる商店街で行われる「湘南ひらつか七夕まつり」が7月6日から3日間の日程で開催されます。
有名な七夕飾りから、ご当地グルメ、そのほか催し物がいっぱいのお祭りに行ってきましたので、その様子を簡単にご紹介します。
目次 [contents]
「湘南スターモール商店街」の趣向を凝らした七夕飾り。
7月7日の午前中に行ってきました。
商店街は2つありますが、ひとつ奥の「湘南スターモール」商店街からの七夕飾り写真です。
まずは入ったところから↓↓↓
写真中央の飾りに、「湘南ベルマーレベルマーレがJ1で優勝できますように!」と書いてあります。
続いて、羽生結弦選手とサッカーワールドカップ↓
協賛企業による飾り↓
高山市、花巻市、伊豆市はそれぞれ平塚市と友好都市です↓
続いてちらりと見えるのは、湘南ベルマーレの飾り↓
近づいて見ると、今年は例年以上にパワーアップした飾りが!
50周年記念のロゴもちゃんとあります↓
監督・選手が書いた短冊↓
地元の小学校や団体など、様々なところから飾りが出ています。
毎年受賞する片野屋さんの今年の飾り↓
個人的に気に入ったのはこれ↓
平塚の有名店、「花水ラオシャン」の飾りのところが、この湘南スターモール商店街の中間地点です。
謎のパンダ↓
「パールロード商店街」の色とりどりの七夕飾り。
「パールロード商店街」は、平塚駅北口を出てバスターミナルを左回りした先にある商店街です。
最初に目にする場所になるので、入口の飾りは毎年これです↓
「パールロード商店街」は地元のお店よりも全国チェーンの店が多数並ぶ商店街です。
七夕飾りはその年に流行ったキャラクターや、古風なものが多いです。
「七夕たからいち」と「Be Active平塚2018」は穴場スポット。
湘南スターモール商店街を抜けてさらにまっすぐ国道1号線を進み、右手にある平塚宿の江戸見附跡というところで右に曲がると「見附台公園」という大きなはらっぱがある公園にたどり着きます。
ここでは、平塚青年会議所と平塚商工会議所青年部(平塚YEG)が主催する大きなイベントがあります。
見附台公園の入口↓
イベント案内板↓
ここでは飲食店と飲食スペースがあるだけでなく、ステージイベントや巨大恐竜ロボットの展示、車の展示などいろいろな催しがあります。
飲食店はご当地グルメ中心で、ベルマーレフードパークで出店し人気の鳥仲商店やまついSunち、サンクトガーレンのベルマーレビール、湘南みかんぱんで有名なサンメッセしんわなどのお店が並びます。
案内板の右側に紹介されているバンブーアートは面白そうです。
七夕飾りをゆっくり鑑賞するためのたったひとつのポイント。
毎年たくさんの人でごった返す、湘南ひらつか七夕まつり。
人が多いから行きたくない
という方も多いのではないでしょうか。
ボクも実はその1人です。
一通り歩いてみて雰囲気を感じたい、七夕飾りを鑑賞したい方々に、
ゆっくり堪能する方法があります。
それは、
午前中のなるべく早い時間帯にいくこと
です。
模擬店や催し物の多くは10時から開始となります。
それに合わせて人々が集結するので、その前の時間に行くと人が少ないので、のんびり歩きながら七夕飾りを鑑賞できます。
七夕飾りは期間中はそのまま飾られてあるものなので、目的が特定のイベントやグルメでない場合は、ぜひ早い時間帯に会場に行ってみてくださいね♪
「第68回 湘南ひらつか七夕まつり」の期間。
2018年の開催期間は、
7月6日(金)~7月8日(日)の3日間
終了時間は21時(最終日のみ20時終了)です。
JR東海道線の平塚駅北口から徒歩すぐになります。
平塚駅は、小田原・熱海側のホーム先端にも西口の出口がありますが、会場の正面から入りたい場合は、
茅ケ崎・藤沢・横浜側の出口で降りてください。
夕方から夜にかけてまた七夕まつりに行く予定ですので、随時更新していきます。
「湘南ひらつか七夕まつり」の詳細は公式サイトからどうぞ。
参考 湘南ひらつか七夕まつり湘南ひらつか七夕まつり 公式サイト