こんにちは、イギリスの街並みとイギリス英語が大好きなKAZUです。
2004年冬に初めてロンドンに行ったときに、イギリスの老舗玩具店、「Hamleys(ハムリーズ)」に行きました。
当時はガイドブックに載っていたので行ってみたという感じでしたが、歴史あるおもちゃさんで店内にとても活気がありました。
そのハムリーズが横浜のワールドポーターズにあると聞いたので、先日行ってきました。
今回は、ハムリーズについて紹介し、横浜ワールドポーターズ店の様子と購入したものについて書きます。
目次 [contents]
「Hamleys(ハムリーズ)」について。
遡ること1760年、ウィリアム・ハムリーがロンドンに玩具店をオープンし、1881年にロンドンのリージェント・ストリートに移転し、現在にいたります。
リージェント・ストリートはロンドン有数のショッピング通りで、外観は普通の建物ですが、中に入ると地上5階、地下2階の合計7階構造です。
長い動画ですが、リージェント・ストリートから店内へと、Hamleysの様子がわかる動画です↓
Hamleysの公式動画はこちら↓
リージェント・ストリートの旗艦店以外には、ロンドン・ヒースロー空港やガトウィック空港を中心に国内に数店舗、そしてヨーロッパからアジアへと出店し、
日本国内では、
2018年11月30日に横浜ワールドポーターズ店、
2018年12月1日にキャナルシティ博多店、
そして、
2019年4月11日に東京駅店をオープンしています。
参考 ハムリーズWikipedia 参考 ハムリーズの歴史の旅をしましょう!ハムリーズ公式サイト「Hamleys(ハムリーズ)横浜ワールドポーターズ店」について。
横浜ワールドポーターズは、JR京浜東北線(横浜線)もしくは横浜市営地下鉄の桜木町駅から、汽車道を通って橋を渡り切ったあたりの左手にある大きなお店です。
ワールドポーターズビブレ内の1階と2階に店舗を構えており、1階よりも2階の方が売り場面積が大きく、広々と商品を展開しています。
参考 アクセス・お問い合わせハムリーズ公式サイト赤い壁に囲まれた店舗で、いくつかある入り口の一つ↓
店内マップ↓
おもちゃは日本オリジナルのものも取り扱っていますが、ハムリーズオリジナル商品がよく映える売り場構成で、見ているだけで楽しめました↓
ウェブサイトに、「世界最“幸”の遊べる玩具店」とあるように、玩具が並べられているだけではなく、
ワークショップやショーが開催されたり、
店内にメリーゴーランドがあったり、
カフェがあったり、
デモンストレーションがあったりで、
子どもが喜ぶ仕掛けが満載の玩具店です。
参考 ハムリーズに行こう!ハムリーズ公式サイトイギリス、ロンドンといえば!ハムリーズオリジナル玩具を買いました!
ボクは、「身の回りのものを好きなものでかためたい!」という視点でモノ選びをするので、Appleや無印良品の製品をよく使ってますが、
身の回りのものにイギリスを感じるものを増やしていこう!
と思い、今回いくつか購入しました!
ロンドンといえばこれ↓
箱のところにちょっとした豆知識あり↓
開封してみると、なかなかカッコイイ!
(実は乗ったことありません)
続いて、ロンドンと言えばこれ↓
イギリス滞在時に何度もお世話になった、ロンドンの地下鉄。
開封してみると、バスに比べるとややシュールな感じ⁈
並べてみました↓
最後に、イギリスと言えばこれ↓
小さいとき、ダイアブロック派だったので、レゴの製品を初めて買いました。
ビリッと開封↓
せっかくなので並べてみました↓
この日購入したもの↓
人気No.1の「ハンドグライダー」も衝動買いしたのですが、
ここまでの開封でお腹いっぱいなので、また今度開封してみます!
ちなみに、写真中央右にあるカードは、ハムリーズのポイントカードです。
そうしょっちゅう買い物をすることはないのですが、店舗での登録不要ですぐに貰えるので記念にと思っていただきました。
まとめ。
- 258年の歴史を持つイギリス発の玩具店
- 日本国内は横浜と博多と東京駅に店舗あり(2019年6月現在)
- 子どもが喜ぶ遊べる玩具店
- ハムリーズ限定商品、海外の玩具に日本の玩具も販売している
- ワークショップやショーなどを毎月展開している
横浜ワールドポーターズ周辺は、横浜の観光スポットやショッピングスポットがひしめいているので、気になる方は横浜観光ついでに寄ってみるのが良いと思います。
また、イギリスのハムリーズに行ったことある方、イギリスの雰囲気を少しでも感じたい方にはオススメの場所です。
お読みいただきありがとうございました!
Thank you for your smile 😀